主なレパートリー
曲目
| 曲 名 | コ メ ン ト |
|---|---|
| A | |
| Alone Again (Naturally) | ギルバート・オサリバンの名曲 |
| All The Things You Are | スタンダードな曲ですね |
| All Of Me(Vo) | スタンダードな曲ですね |
| B | |
| Basically Bossa | |
| Beauty and The Beast | 同名ディズニー映画からの曲 |
| Blue Skies | |
| Besame Mucho | ラテンもお得意 |
| C | |
| Can't Take My Eyes Off You (君の瞳に恋してる) | ダンスシーンの名曲。青いゴミ袋を振り回しながら歌ったのは2002年でした(サッカーネタですみません)。 |
| Caravan | 熱帯JAZZ楽団のアレンジで名曲もよりラテンに。 |
| Come Fly With Me (vo) | 歌物 一緒に飛んでみるべ |
| D | |
| E | |
| Easy Street | Bob Mintzerにしては簡単な曲。しっかりスイングできると楽しい。 |
| F | |
| Fly Me To The Moon Fly Me To The Moon (Vo) |
スタンダードな曲ですね。じいさん達が宇宙を目指す映画「スペース・カウボーイ」のラストでかかっていたのが印象的 |
| G | |
| Georgia On My Mind Georgia On My Mind(Vo) |
スタンダードな曲ですね |
| The Girl From Ipanema (vo) | jobinで有名なボサノバ曲 |
| Good News | バディリッチ楽団 アレンジはミンツァー オープニング向きの明るく楽しくうるさい曲 |
| H | |
| Hallelujah, I Love Her So (vo) | R&B系です |
| Hangin' Loose | 秋吉敏子のって楽しいけど難しい・・・ |
| The Heats On | ベイシー 早くて華やかな曲 |
| How High The Moon(vo) | スタンダードです |
| I | |
| I Can't Stop Loving You | 邦題は 好きにならずにいられない 昔の人の日本語訳は味がある |
| I Got Rhythm | 私はやった! ってかんじ?。ほんとはリズムを刻めってことだって |
| I Got You | ゲロッパ先生(ジェームス・ブラウン)の代表曲でありETBBのテーマ曲(2) |
| In A Mellow Tone | Dエリントンの曲なんだけれど、うちの演奏はCベイシーアレンジのだと思います。 2005年演奏したのとはまた別アレンジのものですね |
| In The Mood | ベニー・グッドマン楽団の定番1 |
| Infant Eyes | |
| J | |
| James Bond Theme | 映画「007シリーズ」のテーマ曲 |
| Just Friends(Vo) | |
| Just The Way You Are (素顔のままに) | ビリー・ジョエルの名曲 ボーカル版とインスト版の2つやってます。 |
| K | |
| L | |
| La Chanson D' Orphee (黒いオルフェ) | |
| LadyIs A Tramp (vo) | |
| Libeltango | ピアソラの演奏で有名なタンゴの名曲。CMで使われてヨーヨーマのチェロ演奏も有名 |
| Lonely Street | アルトをフィーチャーしたベイシーの曲 |
| Let it snow, Let it snow, Let it snow | クリスマス シリーズ |
| Lupin The III | 同名アニメのテーマ曲 角田健一BBのアレンジで |
| M | |
| Mambo #5 | ハーーーーーア、ウー! |
| Mission Impossible | 懐かしの「スパイ大作戦」Tクルーズが出たリメイク映画もありますな。 |
| Mood Swings | フリューゲルホーンが渋く聴かせるバラード。ゴッドファーザーのテーマに飛びそうになる... |
| Moonlight Serenade | ベニー・グッドマン楽団の定番3 |
| Moon River | 映画「ティファニーで朝食を」からの曲。出展は古く、1961年だって! |
| Moment's Notice | |
| Music from Chicago | ミュージカル映画「Chicago」からのメドレー |
| My Heart Will Go On | 映画「タイタニック」でセリーヌ・ディオンが歌った曲 |
| N | |
| Norwegian Wood | ノルウエーの森、簡単なんだけどシャウト気味でややうるさい曲 |
| O | |
| Only You | 君だけですよ。き・み・だ・け。 |
| Orange Sherbet | ベイシーのスイングもの、気持ちいいんだ。 |
| P | |
| Pick Up The Pieces | ロックテイストでゴリゴリ押しまくる。昔聞いた懐かしい曲。 |
| Q | |
| The Queen Bee | Cベイシーの曲。最初に練習する入門曲かもしれないがしっかりスイングするのは難しい |
| R | |
| S | |
| Santa Claus is Coming To Town | クリスマスシリーズ |
| Samantha | 不勉強でよく知りません。Sammy Nestico が演っていたような... |
| Satin Doll | |
| Smoke Get In Your Eye | |
| Secret Love | トロンボーンフィーチャー |
| Secret Samba | のっぺりと進む曲。強弱を大きくつけないとつまらない |
| September | 熱帯JAZZ楽団のアレンジでEW&Fの名曲がよりかっこよくなるんだけど、 ダンス☆マンの「接吻のテーマ」とダブるのは困る。 |
| Shiny Stockings | Cベイシーお得意のミディアムスロースイング |
| Sidewinder | Lモーガンの曲をQジョーンズのアレンジで |
| Sing, sing, sing | ベニー・グッドマン楽団の定番2 |
| Sister Sadie | 新しめの曲 GRPオールスターズから。もとはホレス・シルバー |
| Soul Intro - The Chicken | ジャコパストリアスBBで知りましたがR&B曲です |
| Spain | チックコリアの名曲 スタンダードになっています |
| Speak No Evil | ウエイン・ショーターの曲だって。JAZZっぽくて気持ちイイ |
| Star Wars Medley | スターウォーズだってJazzっぽくなります。 むずかしい |
| Stardust | スタンダードな曲ですね |
| Stolen Moments | 好きです |
| T | |
| Tangerine | タンジェリン、以外と昔の曲だった。 |
| Take Me To The Ball Game | メジャーリーグの球場で7回になると流れる曲。スタンド中が合唱したりするんだよね。 |
| Take the A Train | エリントンであまりにも有名、アレンジはPhatBigBandの人。以外と言っては失礼だけどかっこいい。 |
| The Best Of Earth, Wind & Fire | アースの曲から3曲のメドレー |
| The World Is Waiting For Morning Sunrise (世界は日の出を待っている) | ディキシーで有名な曲1 |
| Theme From Sesame Street | ご存じセサミストリートのテーマ。Mファーガソンバンドがやっています。 |
| Theme from New York, New York | フランクシナトラで有名な映画の主題曲 ETBBのテーマ曲(1)になっています。 |
| Two to Tango | |
| U | |
| V | |
| W | |
| Waltz For Debby | ビルエバンスのピアノ曲 やっぱりオリジナルがすごく良い |
| Wave | jobinのボサノバ曲 |
| White Christmas | クリスマス シリーズ |
| When The Saint Go Marching In (聖者の行進) | ディキシーで有名な曲2 |
| When Wish Upon A Star (星に願いを) | ディズニーナンバーをTpバラードで |
| White Christmas | クリスマス シリーズ |
| Winter Wonderland | クリスマス シリーズ |
| X | |
| Y | |
| You Are Too Beautiful | 君は美しすぎる |
| Z | |
| 他 | |
| 赤鼻のトナカイ | クリスマス シリーズ |
| クリスマス・イブ | クリスマス シリーズ 山下達郎さんの曲 |
| 白い恋人たち | クリスマス シリーズ関連(ちょっとちがうけど) |
| ラストダンスは私と | 誰の曲か忘れましたが古い曲です。 越路吹雪さんだったっけ |
| 川の流れのように | 演歌もOK |
| カスバの女 | 演歌もOK |
こうやってみるとスタンダードとか映画からの曲が多いですね。観客が知っている曲でないとおもしろくないですからね。
ビッグバンドほか巨匠たち
Count Basie
Duke Ellington 楽団らと共にスイングジャズの代名詞として今なお人気のビッグバンドです。 特に学生のビッグバンドのお手本のようなバンドでした。リーダーのCount Basieはピアノで音数少なくそれでいて無類にスイングする演奏でバンドを引っ張っていました。惜しくも既に他界してしまいましたが、Fredie Green 、Thad Jones や Red Mitchel といったゆかりのメンバーによってその演奏は脈々と受け継がれています。
ベイシーのスイングはとても難しいと思っています。私など既に10年以上もビッグバンド演奏をしていますが未だにうまく演奏できません(T_T)。まあ一向に上達しないってのもありますがあのスイング感は本当に再現するのが難しいというのもあるんですよ。(言い訳モード)
Bob Mintzer
Yellow Jackets や Jaco Pastorius ビッグバンドで活躍したテナーサックス奏者でビッグバンドも率いています。
テーマは比較的簡単なのですが中盤以降に出てくるブラスソリとかが難しいです。ラテンビートや8ビートをふんだんに取り入れた非常に現代的なビッグバンドです。個人的にとても好きでよく聞いています。余談ですがCDの出ている [dmp]というレーベル録音がよいのでオーディオ的にも気に入っています。
Weather Report
すでに解散してしまって久しいですが Joe Zawinul ,Wayne Shorter らによって作られたバンドです。ザビヌルのウニョウニョした即興のようなメロディーが変にジャズっぽくて良かったです。 Jaco Pastorius や Peter Erskine が参加した中期には一世を風靡しました。その中に[830]というライブアルバムがあります。しかしアルコールに毒された Jaco がバンドを去ってしまった後のバンドも実は捨てがたく、Omar Hakim のはじけるようなドラミングはとっても好きです。
Woody Herman
Woody Hermanはalto sax 吹きです。クラリネットも吹きます。古くから活躍していますが、そのときの流行をビッグバンドアレンジで聞かせるのも得意で、ETBBでも演奏することがあります。
Maynard Farguson
このバンドのラッパ吹きはみなさんハイトーンが得意なようで、キュルキュルいって吹いています。4beatよりは現代風な8beat、rock-beatが得意なようです。
熱帯JAZZ楽団
元オルケスタ・デ・ラ・ルスのリーダーだったカルロス菅野氏率いるトロピカルなビッグバンドです。デ・ラ・ルス時代からのメンバーと有名なミュージシャンが集まってバンドができていますが、全編通じてカルロス管野氏のパーカッションが効いていていい感じです。